側近の相次ぐ更迭や辞任で先行き暗雲といわれるトランプ政権。しかしそれは本当か?

公開日: 更新日:

「トランプのアメリカ」朝日新聞アメリカ大統領選取材班

 トランプの大統領選勝利の直後から準備された新聞連載の単行本化。大方の主流派マスコミの観測を裏切ったトランプ勝利の勝因分析からその背後にあるアメリカ社会の分断状況まで、トランプの行く手に暗雲垂れ込めるいまだからこそ興味深い話題や指摘も多い。

 たとえば12年前、「トランプ大学」のウェブサイトで本人に成り代わってコラムを1年間連載したというコピーライターは、ゴーストライターの秘訣を「言いたいことを我慢せず全部言ってしまう」「シンプルなフレーズを繰り返す」ことだという。だからヒラリーの真似よりもトランプのほうがずっとたやすい。つまりそれだけ大衆感覚にマッチするわけだ。

 だが、「我慢しない直言」はボロボロと矛盾も露呈し、その都度見苦しい弁明と厚顔無恥をも余儀なくさせる。それに耐えるのは、まともな知性にはかえって難しいことなのだ。

 また今回の選挙は「世論調査の失敗」を印象づけたが、ネット世論の分析で有名なサイト「538」はクリントン優位を伝えつつもトランプ勝利の確率を15%程度とし、「ロシアンルーレットで実弾に当たるくらいの可能性」で、決して低くはないことを指摘していたという。政権の行く手はまだ見えない。

 (朝日新聞出版 1600円+税)

「世界を揺るがすトランプイズム」 池上彰著

 おなじみの池上解説。昨年の大統領選の幕開けから、著者自身「トランプは生き残れない」とみていた。しかし他の16人の共和党候補が互いに潰し合いを演じ、その陰でトランプ一人が無傷なまま。そこでトランプの猛攻が始まったのだ。

 テレビ経験豊かな著者はトランプが「テレビというメディアをよく知っている」という。特に他の候補の印象を悪くする術は抜群。だが他の残った候補が最悪なのも勝利の陰の一因だった。特に最後までトランプと争ったテッド・クルーズは右翼丸出しで、演説会を聴いた著者は「聴いていて怖くなりました」という。「クルーズが大統領になるぐらいなら、トランプのほうがまだマシだと、そんな気になってきました」。こういう心情もまたトランプを支える要素となったのだ。

 (ホーム社 1300円+税)

「トランプの黒幕」 渡瀬裕哉著

 米共和党保守派と関係が深く、右派団体Tokyo Tea Party(トーキョー・ティーパーティー)を主宰する著者はトランプにまつわる日本人の誤解を列挙する。たとえばトランプ支持者を「白人・低学歴・低所得・不満を抱えた男性ブルーカラー」と決めつけるのはリベラル派のゆがんだ見方。トランプはもと民主党員で派手なニューヨーカー。伝統的保守派との親和性は低く、特にティーパーティー運動の支持者は否定的。だが、ヒラリーにみすみす勝利させるわけにはいかなかったのだ。

 またケインズ主義的な規制策を順守する安倍政権を「保守」とする見方は的外れで、欧米の新自由主義的保守派からは失笑されているという。トランプ・安倍のゴルフ会談も成果上々と持ち上げるのは早計。対北朝鮮問題で「100%あなた方(日本)の後ろに立つ」とのトランプ発言も「横に立つわけではない」と見るべきだと釘を刺している。

 (祥伝社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇