両親を捜してキッチンワゴンで全国巡り
「佳代のキッチン」原宏一著 祥伝社文庫/648円+税
オフィス街で、昼時になるとキッチンカーの前でお弁当を買うために並ぶ行列を見かける。販売形態も、焼き鳥、ラーメンなどの屋台形式から、本格的なフレンチやイタリアンまでさまざま。
本書は同じ移動販売料理でも、客が持ち込んできた食材でリクエストされた料理を作る「移動調理屋」というユニークな形態で全国を回るたくましき女性の物語だ。
【あらすじ】中学を卒業する間際のある日、佳代の両親は家を出たきり帰ってこなかった。身寄りもなく、5歳下の弟と2人で生きていくしかない佳代だったが、不幸中の幸い。両親が留守がちだったため、幼稚園の頃には自分でお弁当を作るなど毎日包丁を握っていたので料理の腕が磨かれた。おかげで給食センターの職を得て、弟を大学まであげることができた。その弟が経済新聞社に就職が決まったとき、佳代は決心する。自分たちを置き去りにした両親を捜し出そうと。そうして始まったのが「移動調理屋」だ。
中古のキッチンワゴンを路上に止め、客の持ってきた食材を好みの料理に仕立てる。料理代は1品500円。一時期、両親が住んでいたという東京・中野区の新井薬師を起点に、横須賀、京都、松江、押上、盛岡、函館、彼らの足跡をたどりながら佳代のキッチンワゴンも全国を巡っていく。行く先々でさまざまな人たちと出会うことで、両親の失踪の秘密が徐々に明らかに……。
【読みどころ】秘密の解明もさることながら、魅力的なのは本書に登場する料理の数々。卵クリームバターを溶かした鍋で焼く「ふわたま」、古くなった鮓を天ぷらにする「鮓天」、魚介のだしとパンダンリーフで炊き上げた「魚介めし」など、思わず生つばが湧いてしまう。続編の「女神めし」も併読を。 <石>