「怠ける権利!」小谷敏著

公開日: 更新日:

「過労死」という言葉が生まれたのは30年以上も前。日本がバブルの繁栄を享受していた1980年代のことだ。しかし、今もなお日本では過労死が絶えない。小谷敏著「怠ける権利!」(高文研 2400円+税)では、国民が死に至るまで労働を強いられる異常な社会構造に異議を唱えている。

「働かざる者食うべからず」が“国是”ともいえる日本では、怠けることなどけしからんと考える人も多いだろう。しかし今、ヨーロッパ諸国を中心に労働時間の短縮が進んでおり、イギリスの年間労働時間は1674時間、フランスが1482時間、ドイツが1371時間となっている。

 対して日本では、1990年には2000時間もあった労働時間が、2015年には1719時間まで減少しているが、まだまだ主要国の中では長いと言わざるを得ない。しかも、この数字には「サービス残業」や「風呂敷残業」は含まれていない。

 働いた分だけ経済が豊かになるならまだ救いはあるが、実は成熟した社会では、過剰労働こそが不況を招くという。なぜなら、過剰労働は過剰生産を生み、商品価格が下落するため企業利益は減少。労働者の給与は引き下げられ、それを補うためにさらに長時間労働し……という悪夢のようなスパイラルが起きる恐れがあるのだ。

 一方、長期政権となっている安倍晋三政権では、「1億総活躍社会」をスローガンに掲げ、国民すべてを活躍、つまりますます労働させようとしている。これでは、不況からの脱出は難しい。本書では、無条件で最低限の所得が保障される「ベーシックインカム」の導入や、漫画家の水木しげる氏の生きざまから「怠ける」ことの意義も考察。今こそ“社畜”を脱する時だ。


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    初V京都国際の《正体》と《左腕王国の秘密》…野球部“以外”の男子生徒わずか12人

  2. 2

    《古いタイプの指導者》はア然ボー然…大谷の恩師による「甲子園塾」講義の中身

  3. 3

    悠仁さま「進学に向けた勉学の大切な時期」でも続く秋篠宮家と宮内庁の軋轢

  4. 4

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  5. 5

    山陰まで及ぶ大阪桐蔭・西谷監督のスカウト活動範囲…《最新車で乗り付けてきた》の声も

  1. 6

    目黒蓮をCMに再起用したコーセーにSnow Manファン大暴走 佐久間大介も別問題でファンに苦言

  2. 7

    吉永小百合(10)「15歳年上のバツイチと、よく一緒になりましたね」会員限定記事

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    麻生太郎「3頭体制」崩壊でいきなり窮地…自民党総裁選でキングメーカーとしても機能せず

  5. 10

    元プロが関わる「チンピラまがい」の関西ボーイズチーム出身者にスカウト要警戒《教育できそうにない》