海洋プラスチックごみの総量は1億5000万トン!?

公開日: 更新日:

 ストローやレジ袋の廃止など、脱プラスチックの流れが加速している。一方で、消費者側はプラスチックの悪影響をどれだけ理解できているだろうか。

 シャンタル・プラモンドン、ジェイ・シンハ著、服部雄一郎訳「プラスチック・フリー生活」(NHK出版 2000円+税)では、プラスチック使用に伴う人体への有害化学物質の暴露について、分かりやすく解説している。

 プラスチックは軽い物質であり、きちんと捨てているつもりでも、その破片や切れ端は風に飛ばされ川に流され、やがて海へとたどり着く。アメリカの海洋調査団が全世界の海洋プラスチックごみの総量を推計したところ、海底も含めて実に1億5000万トン以上という恐ろしい結果が出ている。

 海中に入ったプラスチックは微細化し、海中のダイオキシンや重金属、放射性物質を吸着する。カラフルなプラスチック片は、まるで魚の餌のように見える。小魚がそれを食べ、大型魚がその魚を食べる。食物連鎖を経て毒素の生物濃縮が起き、最後は私たちの体に入ってくるわけだ。

 海のものを食べなければ済む話ではない。食品容器やウオーターサーバーのボトルに使われる、ポリカーボネートやエポキシ樹脂。これらの製造に用いられるビスフェノールAは、油や酸や熱で染み出し、ホルモンかく乱作用をもたらすといわれている。つまり、内分泌疾患や不妊、精子の減少、乳がんや前立腺がんにつながる恐れがあるのだ。

 食品はガラス瓶入りのものを選ぶ、プラスチック製のキッチン用品は木製かステンレス製に替えるなど、今日からできる脱プラスチック生活の工夫も伝授。まずは身の回りのプラスチック製品の洗い出しから始めてみては。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出