70年代に米アングラ界を席巻したSMガイの一生

公開日: 更新日:

 近頃は中国やインドの映画でさえ国際商品めいて、「におい」がしなくなった。と思っていたら、意外なところに伏兵がいた。北欧である。

 たとえば実在の乱射テロ事件を描いた今年3月の「ウトヤ島、7月22日」など、季節の森の感触や人の肌のにおいまでが伝わってくるような強い個性を感じるのだ。

 その最新の表れが、今週末封切りの映画「トム・オブ・フィンランド」。題名を聞いて「!」と思う人もあるだろう。70年代に米アングラ界を席巻した素肌に革ジャンのSMガイ。日本では「ハードゲイ」と呼ばれたあの同性愛風俗の“生みの親”が「トム・オブ・フィンランド」だからだ。

 この筆名、後年アメリカの出版業者がつけたもので、本名はトウコ・ラークソネンという。祖国フィンランドがナチ・ドイツと同盟関係にあった大戦中、ソ連軍との消耗戦に従軍。除隊後は広告代理店でイラストレーターをしながら「禁断の性」の相手を求めて森をさまよい、厳しい抑圧下で膨大な妄想の性世界を描きためていった。映画はその一生を青年期から晩年まで描く。画面がやはり濃密で、初夏の草いきれから深夜の男たちの肌の火照りまで伝わってきそうだ。LGBTと言いながら「性」の生ぐささを脱臭した安直なドラマだらけの今日、見られてほしい一作だろう。

 ただ、80年代に儀礼の人類学調査でニューヨークのあの手のゲイバーをフィールドワークした筆者には思うところも多々ある。たとえば、映画は触れないがトムの絵にはナチ親衛隊の姿も多く、半面、白人以外はほとんどいない。妄想とはよじれた性的欲望の別名。そんな性と快楽の複雑な関わりを考えるうえでも、ドイツの学者たちを主としたT・キューネ編「男の歴史」(柏書房 3200円+税)以下、昨今の多数の「男性性」研究を手に取って考えてみたい。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭