「アモンティリャードの酒樽」(「E・A・ポー」所収) エドガー・アラン・ポー著 鴻巣友季子訳 桜庭一樹編

公開日: 更新日:

 シェリー酒というと食前酒というイメージが強いが、辛口から超甘口まで幅広く、いろいろな飲み方のできる酒だ。シェリーはスペインのアンダルシア地方のヘレス周辺で造られる酒精強化ワインのことで、シャンパンと同じく、シェリーを名乗れる製造法や産地など条件が決められている。アモンティリャードはシェリーの一種で複雑かつ魅力的な味わいのユニークなワイン。実際に飲んだことはなくとも、ポーのこの短編で名前を知っている人も多いだろう。

【あらすじ】語り手のモントレソールは何代にも遡る名家の生まれ。彼はフォルチュナートというワインの通ぶりを鼻にかけるイタリア人に、これまで1000回以上も傷つけられており、雪辱を果たすべく復讐の機会をうかがっていた。それも罪に問われないやり方で、しかも相手にこちらの意図を思い知らせてやれるように。

 ついにそのチャンスが巡ってきた。カーニバルの夜、フォルチュナートに遭遇し、アモンティリャードだという触れ込みの大樽を手に入れたのだが、怪しいので鑑定してくれないかと持ちかけた。自尊心をくすぐられたフォルチュナートはモントレソール邸の地下墓地までついてきた。中に誘い込むと、壁の錠前にフォルチュナートの四肢をくくりつけ、出入り口を石とモルタルで塞ぎ始めた――。

【読みどころ】途中で、フォルチュナートがある男をワインについて知らないと罵る場面が出てくる。これまでは「シェリーもアモンティリャードもわからない程度の人間」と訳されることが多かったが、アモンティリャードはシェリーの一種。本書は「アモンティリャードと並のシェリーの区別もつかない」と正確に訳されている。さすがワイン通の訳者。 <石>

(集英社 1300円+税)

【連載】酒をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…