料理の起源は200万年前に遡る!?

公開日: 更新日:

 世界各国のレストランがある日本。おいしい店をたくさん知っていて、食通を自負する人もいるだろう。

 ところで、料理や食材はいつ地球上に生まれたのかを考えたことがあるだろうか。

 その答えを教えてくれるのが、ジョナサン・シルバータウン著「美味しい進化」(熊井ひろ美訳 インターシフト 2400円+税)である。

 ハーバード大学の生物人類学者であるリチャード・ランガムは、初めて料理をしたホモ属はホモ・エレクトゥスで、150万年前の出来事だと述べている。口が小さく顎の力が弱かったことなど、彼らの特徴は、加熱によって料理した軟らかい食べ物に合わせた適応だったというのだ。

 さらに最新の研究では、料理の起源は200万年以上も遡る可能性があるといわれている。その根拠は、顎の骨の筋肉を強化するMYH16という遺伝子が、その頃のヒトの系統から消えているという遺伝学的証拠が存在していることだ。

 料理をすることで力強い顎の筋肉が不要になった。つまり我々は、料理によって現在の姿に進化してきたと考えられるわけだ。

 食材の進化もユニークだ。トウガラシに含まれるカプサイシンは、哺乳類にとって非常に辛いもの。しかし、鳥類はこの激辛成分を感じないという。トウガラシの種は哺乳類の体内に入るとバラバラに砕けて発芽できなくなる。一方で鳥類は、発芽できる状態で種子を排泄する。トウガラシはこの性質を見抜き、鳥類は感じないが哺乳類は追い払うカプサイシンを、防御機能として進化させてきたと考えられるという。

 進化という切り口を通して食を見ると意外な事実を知ることができ、ますます食に興味が湧いてくるはずだ。

【連載】ニュースこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情