「『自分らしさ』と日本語」中村桃子著

公開日: 更新日:

 自分のことを指す自称詞は、英語では「I」ひとつだが日本語には「わたし、あたし、ぼく、おれ」などいくつもある。この自称詞の多さは語彙の豊かさとみられる半面、制限される面も出てくる。例えば「わたし、あたし」は女性用、「ぼく、おれ」は男性用という区分けがあるが、近年の小中学生の女子には「ぼく、おれ」を使う人がいるという。なぜなのか。

 幼児期には自分の名前や愛称で「○○ちゃん」と自称する子どもが多い。それが小学校に入る頃には、女子は「わたし」、男子は「ぼく」に変えるように指導される。この「○○ちゃん」から自称詞への変換には男女で差がある。男子の場合は少年性を帯びた「ぼく」を経て、大人になったら時に応じて「わたし」を使うという緩やかな道筋が用意されている。女子の場合は迂回路なしに一挙に「わたし」という〈大人の女性〉と同じ自称になってしまう。大人の女性になるということは、男の性の対象物と見なされることを意味する。そうした性的対象から逃れるために少女たちが自らつくった迂回路が「うち、ぼく、おれ」という自称詞なのだ。

 本書は、自称詞をはじめとするさまざまな呼称、敬語、方言、女ことばといった多彩な角度から、ことばとアイデンティティー(自分らしさ)の関係について考察したもの。他にもこんな事例が紹介されている。

 札幌にある宝石店に強盗が押し入った。そこへ警察官が駆けつけ強盗の容疑者ともみ合いになる。そのときの会話。

容疑者「ノー スピーク ジャパニーズ」

警官「あ? 何人や おまえ……。観念せえ」

 ところが容疑者は日本人で、警官は関西出身ではなかった。犯人はとっさに英語をしゃべって外国人のふりをして、警官は相手を威嚇するべく「関西やくざ」風の言葉を使ったのだ。先の女子小中学生の自称がアイデンティティーの「スタイル的な越境」とすれば、こちらは「パフォーマンス的な越境」となる。

 夫婦別姓などアクチュアルな問題にも有効な示唆を与える、社会言語学の良き入門書。 <狸>

(筑摩書房 946円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭