「命のクルーズ」高梨ゆき子著

公開日: 更新日:

 大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の優雅な船旅は、最終盤で暗転した。2020年2月2日、香港で船を下りた乗客が新型コロナウイルスに感染していたことが判明。乗客乗員は、未知のウイルスが蔓延する閉鎖空間に、2週間以上閉じ込められることになった。

 その間、船内で何が起きていたのか。医療に詳しいジャーナリストが、多くの当事者に取材して実相を明らかにしたノンフィクション。

 得体の知れないウイルスから乗客乗員の命を守る。この困難なミッションの中核を担ったのは、DMAT(Disaster Medical Assistance Team=災害派遣医療チーム)に所属するボランティアの医師たちだった。神奈川県知事の要請に応えて、全国から10チームが集まった。阪神・淡路大震災後に創設されたDMATは、地震、津波、豪雨などの被災地で経験を積んではいたが、感染症の専門家ではない。慣れない防護服に身を包んで奔走した。

 乗客の常用薬が届かない。診療の手が足りない。フロントにクレームが殺到する。国に帰りたいと暴れる外国人乗客がいる。最下層のクルーは劣悪な環境に置かれたまま。検疫官の感染判明、感染症の専門家による「告発動画」、否定的な報道の嵐……。どう見ても負け戦。それでもやるしかなかった。

 ボランティア医療従事者たちの真情、クルーズ船に乗っていたあるシニア夫婦の人生模様、夫婦と医師との心の交流も描かれる。閉じられた船内には、いくつもの人間ドラマがあった。

 DMATのメンバーのひとりはこう語っている。

「微生物学的な闘いよりも、社会的、心理的な闘いのほうが何倍もきつかった」

 全力を尽くした彼らに対して、世間は理不尽な反応を見せた。地域や職場で歓迎されない。子どもがいじめを受ける。不安や恐怖は容易に差別につながってしまう。この現実から得た教訓を、私たちは未来に生かさなければならない。

(講談社 1980円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主