著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ただいま、お酒は出せません!」長月天音著

公開日: 更新日:

 新宿の駅ビルに入っているイタリアンレストランで働く鈴木六花が、「明日から店は休業です」と通達されるところから始まる物語。新型コロナ感染症は3年目に入っても依然収束の気配を見せないが、その間いかに大変な日々を送っているかを、レストランで働くヒロインの側から描いていく長編で、読み始めるとやめられなくなる。

 たとえば、「今日、東京の感染者が4000人を超えましたって、どうなっちゃうんでしょう」という会話が出てくるが、第7波では4万人になっていることを思えば、隔世の感がある。どんどん変化していく状況に慣れてしまっているので、少し前のことを知ると愕然とするのである。

 もうひとつは、外で食事するということがどういうことであるのか、その食の本質をめぐる議論が具体的で克明で、とても興味深いこと。クレーマーもいれば感謝する人もいて、さまざまな客の生態はさらに興味深く、そういう食の風景も鮮やかに描かれている。

 最後は、主人公の鈴木六花だ。結婚して一度は退社したものの、離婚して同じ職場に戻ったときに今度はパートで再就職。つまり30代でシングルでパートなのだ。これは、そういう女性の奮闘の日々を描くお仕事小説でもある。物語の後半、店を襲う危機を、六花と仲間たちがいかに克服するか、固唾をのんで見守るのである。

 (集英社 693円)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」