「オリンピックを殺す日」堂場瞬一著

公開日: 更新日:

 東日スポーツに入社して以来、オリンピック取材を担当してきた菅谷建人は、コロナ禍で行われた東京オリンピックを最後に担当から外された。オリンピックのスペシャリストを自任していただけに、受け入れがたかった菅谷だったが、別の世界規模の新しい大会が開かれるという噂を耳に挟み、起死回生をかけて単独で取材に挑んだ。

 ところが、関係者や出場しそうな人物に聞いてみるものの、なぜか皆一様に口が堅く、なかなか情報が掴めない。次第に情報はネットから一方的に流されるのみで、マスコミの会見は行わない方針だということがわかってくる。果たして、「ザ・ゲーム」と呼ばれるその大会の思惑とは何か。そして、その企画を仕掛けた謎の人物の正体とは。

 本書は、東京五輪・パラリンピックを巡る汚職が発覚している今だからこそ読みたい、オリンピックの意義を問い直す衝撃の問題作。

 主人公の目を通して、米国のテレビ放映時期やスポンサーと広告代理店の事情で振り回されるアスリートたちの本音に迫りつつ、これからのスポーツ報道の在り方を考えさせる小説となっている。

(文藝春秋 1980円)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ