「SRO Ⅰ 警視庁広域捜査 専任特別調査室」富樫倫太郎著

公開日: 更新日:

「SRO Ⅰ 警視庁広域捜査 専任特別調査室」富樫倫太郎著

 日本の警察活動は、各都道府県単位で行われており、広域の犯罪が起こった場合は、対象の都道府県警の合議により、合同捜査または共同捜査が行われるが、米国のFBIのように複数の都道府県を担当する犯罪対策組織はない。本書は、架空のFBI的な新組織を舞台にしたもの。

【あらすじ】警視庁では、近年増加してきた凶悪犯罪のために、凶悪犯の行動分析や捜査方法に関してのノウハウを学ぶためにFBIに留学生1人を派遣することにした。500人の応募者の中から選ばれたのが山根新九郎。山根はFBIでプロファイリングを学び、実際の捜査にも参加した。

 帰国後、管轄に縛られずに広域捜査を行う組織の設立を提言。総理の肝いりでできたのが広域捜査専任特別調査室、通称SRO。室長は山根警視長、副室長は芝原麗子警視正、そのほか尾形警視正、針谷警視、川久保警部ら総勢7人、うち5人がキャリアという特異な部署だが、室長はじめ、いずれも訳ありの連中ばかり。

 山梨県で発見された女性の遺体からは治療痕のある歯と手の指が失われており、これは身元照会ができないようにしたためではないか。類似の事件がないかとスーパーコンピューターで検索をかけると、この10年近くの間に関東圏内で5件の同様の身元不明死体があることが判明。もしや同じ連続猟奇犯の手によるものではないか。

 調査室ではそのシリアルキラーを「ドクター」と名付け、独自の調査を開始する。そんなのは妄想に過ぎないと周囲は冷ややかだったが、山根らはあらゆる手段を駆使して「ドクター」の正体に迫る──。

【読みどころ】個性的な面々が縄張り意識で硬直した警察組織に鋭いくさびを打ち込む痛快さが身上のユニークな警察小説シリーズの第1弾。 〈石〉

(中央公論新社 880円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?