「R.E.D. 警察庁特殊防犯対策官室」古野まほろ著

公開日: 更新日:

「R.E.D. 警察庁特殊防犯対策官室」古野まほろ著

 舞台は近未来。2020年の東京オリンピックの後に襲った「厄災」によって日本の治安は悪化し、東京から大量の難民が発生した。政府は、名古屋に近い中京都を暫定首都として定めた。行政機関もすべて移転。この中京都と東京・大阪などの大都市を結ぶ新幹線とリニア新幹線の始発駅が中京駅。その中京駅で反体制派による同時多発テロが計画されていることを掴んだ警察庁は、特殊防犯対策官室(通称R.E.D.)にテログループの制圧を命じる。

【あらすじ】R.E.D.は、日本初の女性総理、上原英子がテロを未然に防ぐべく設立された総理直轄の組織で、神代大作警視正を長として、箱崎ひかり警視をリーダーに「サッチョウ・ローズ」と呼ばれる緋縅時絵以下6人から成る。ローズの面々は期待に応えて、見事にテログループを制圧し、役目を果たす。

 しかし、箱崎はゴスロリ服、緋縅ら6人はいずれも女子高生の制服を身にまとうというおよそ警官らしくない女性ばかり。とはいえ、狙撃、体術、IT技術など彼女らの能力はずぬけており、これまでにもいくつものテロ事件を制圧してきた。

 中京駅テロ事件が解決したのもつかの間、今度は警視総監が狙撃される事件が勃発。緋縅らは早速捜査を開始するが、事件の背景には上原総理のライバル鶴井副総理も絡む巨大疑獄事件があることが判明する--。

【読みどころ】少女風の女性が拳銃を突きだしている本書のカバーイラストは、いかにもラノベ風。緋縅らの秘密の出自も含めて、ファンタスティックな趣が強いが、警察機構や疑獄事件などの細部はリアルに描かれている。

 ラノベの体裁をまといながらも物語の奥深さを感じさせる新機軸の警察小説。 〈石〉

(新潮社 693円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」