「チャーリー」世界笑わせた喜劇王の人生につきまとう悲劇

公開日: 更新日:

 彼は10代の少女たちに入れ込み、性関係を結んだ。そのため法律すれすれで身をかわしたことも。ハリウッド映画のすごいのはチャップリンの娘のジェラルディン・チャップリンに病んだ母親を演じさせ、チャップリンの息子も本作の内容を認めていることだ。これが日本映画なら美談で塗り固めた立身出世物語に仕上がっただろう。

 注目はチャップリンの政治姿勢だ。第2次大戦当時、訪米したナチスの将校から握手を求められた際にこれを拒否。周囲の反対を押し切って「独裁者」(40年)を撮った。ヒトラーが地球儀の風船で遊ぶ場面は独裁者の野望への痛烈な皮肉であり、ラストの演説はナチスを危険視するチャップリンの心の叫びだった。

 もう一つの見どころがFBIのフーバー長官の存在だ。彼に目をつけられたチャップリンは「モダン・タイムス」によって共産主義者のレッテルを貼られ、国外追放となる。赤狩りを強行したマッカーシーもフーバーも血に飢えた獣のように獲物を求め、チャップリンを生贄にした。そもそも政治家は役者や芸人は自分たちになびくものだとみくびっている。

 それは現代の日本も同じ。芸能人はおしなべて保守で、反政府的な言動はしない。三原じゅん子は「八紘一宇」で安倍晋三を喜ばせようとしたし、今井絵理子は安保法制反対を匂わせる発言をしながら自民党の誘いにコロリと転向した。これが現実だ。いま話題になっている小泉今日子井浦新たちの行動が一過性で終わらないことを期待したい。ちなみにかつての米国で赤狩りに協力した俳優が共和党員のドナルド・レーガン、のちの米国大統領だった。

 母の発狂、赤狩り、追放と、喜劇王の人生には悲劇がつきまとった。映画冒頭のチャップリンがメークを落とす場面に漂う物憂い雰囲気はその不安感を暗示しているのだ。

(森田健司/日刊ゲンダイ

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出