著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

映画が描いた「腐敗」のリアル コンプライアンスの専門家が薦める必見3作品

公開日: 更新日:

風刺ドラマ「国民の僕(しもべ)に主演したゼレンスキー大統領

 もうひとつ見逃せないのがマーティン・スコセッシ監督の「ウルフ・オブ・ウォールストリート」(13年)。ジャンク株を売りさばいて貯金ゼロから年収49億円にのし上がった伝説の株ブローカーによる株価操縦と資金洗浄を描き、1990年代のウォール街のらんちきをレオナルド・ディカプリオが好演している。

 実はこの映画、史上最大の汚職(外国公務員贈賄)事件として知られるマレーシアの1MDB事件が絡んでいる。ゴールドマン・サックスのマレーシア現地法人が政府系不動産開発会社1MDBの社債発行に関し、便宜を受けたお礼として16億ドル相当の賄賂をばらまいた。うち7億ドルが当時の最高権力者ナジブ首相に渡り、さらにその一部(2.5億ドル)が映画好きのナジブの女婿リザ・アジズによって、この映画の製作費に流用された。ともに逮捕され、ナジブ元首相は8月23日、禁錮12年罰金2.1億リンギット(約63億円)の判決が確定。史上最大規模の賄賂が原資であると知って見るとディカプリオの演技は味わい深い。とくに酩酊状態でランボルギーニに乗り込むシーンは、オスカーを獲得した「レヴェナント 蘇えりし者」を凌駕するディカプリオ史上最高の演技だ。

 腐敗といえば、親ロ派ヤヌコビッチ元大統領が公金横領などで国に10兆円の損害を与えたともいわれるウクライナは腐敗の最前線でもある。政治の腐敗を批判した歴史教師が大統領に選出される風刺ドラマ「国民の僕」(15~19年)に主演したのが俳優だったゼレンスキー大統領。同名の政党「国民の僕」を設立し19年の大統領選で圧勝、演劇を現実に昇華させる大芝居を見せた。

 最初はウクライナ流演出に戸惑うが、慣れるとハマる。腐敗の帝王プーチンによる再度のウクライナ侵略に対して徹底抗戦しているゼレンスキー大統領。その生みの親たるドラマ「国民の僕」も必見だ(いずれもNetflixで配信中)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ