杉山清貴さんが中2で出合った「ドゥーチュイムニイ」の衝撃 沖縄言葉の歌がなぜ刺さったのか
ずっとブレないでいさせてくれる根っこのような存在
73年というと沖縄返還の翌年です。横浜生まれの僕は当時、沖縄がどんな島かも全然わかっていなかった。同じ国なのに大阪弁とか東北弁ともまったく異なる言葉で歌っている沖縄の歌……。多感な少年だった僕にとってはそれがショックというか、衝撃でした。
それまでも拓郎さんのメッセージソングを聴いていたし、岡林信康さんも聴いていたけど、それ以上に「ドゥーチュイムニイ」は強烈に刺さってくる音楽でしたね。
ちょうどその頃になりますが、71年にビートルズのメンバーの中では憧れていたジョージ・ハリスンが、バングラデシュの難民のために大々的なチャリティーコンサートを開きました。僕にとってはそれも大きな出来事だったのですが、「ドゥーチュイムニイ」にも出合ったことで、ジョージも佐渡山さんも、ミュージシャンは音楽を作り出すだけじゃない、人々に感動や何かを強く伝える力を持っている存在なんだ、すごいなと思いましたね。
こんなこともありました。その頃は漫画家になりたいという夢もあって手塚治虫さんの漫画もよく読んでいました。手塚さんの漫画には思想が入っているじゃないですか。「ライオンブックス」という短編を集めた雑誌があるのですが、その中に沖縄のリゾート開発の話が載っていました。工事でサンゴが破壊されていくという話です。そんな手塚さんの漫画と同じタイミングでリゾート開発が始まると知り、同時に「ドゥーチュイムニイ」と出合ったことで、さらに現実と向き合うことができた。沖縄にはこういう歴史があるということがわかっていく気がしました。
ミュージシャンにとって、「人生を変えた曲は」って聞かれたら、答えるのはすごく難しいと思う。僕にはミュージシャンとしての良心、ポップミュージシャンとしてのメジャー精神があります。そんな狭間で悩んでいる時にこの曲は僕を中庸にしてくれる。僕の芯にはこの曲があって、アーティストとしてブレないでいさせてくれる根っこのような存在だと思っています。影響を受けた音楽はたくさんあるけど、「ドゥーチュイムニイ」の強さは特別ですね。
これまで「ドゥーチュイムニイ」のことは、心に響いた曲を聞かれた時にちょこっとしゃべったことがあるくらいです。僕の音楽の世界とちょっと違うので、話してもわかってもらえないという気持ちもありましたしね。よく聞かれるのはビートルズのことです。実際その頃も今もビートルズは深く聴き込んでいます。でも、一番グッサリとハマったのは「ドゥーチュイムニイ」の沖縄言葉。これからもずっと忘れることはなく、何かきっかけがあると歌いたくなる曲です。