最新「緑内障」治療 点眼、レーザー、手術の3段階で改善
緑内障は日本人の失明原因の第1位。6月7日の「緑内障を考える日」に合わせ、緑内障治療の最新事情を知っておきたい。東海大学医学部専門診療学系眼科学・鈴木康之教授に聞いた。
緑内障は、日本では40歳以上の20人に1人、70歳以上の10人に1人が該当するといわれる。
眼球の中には栄養や老廃物を運ぶ「房水」が流れている。房水は目の器官である「毛様体」から分泌され、眼球内を循環し、「シュレム管」という器官から排出される。ところが、なんらかの原因で排出がうまくいかなくなると、房水が眼球内にたまって眼圧が上昇。眼球の後部にある視神経が圧迫されて視野が欠損するのが緑内障だ。
完治させる治療法はなく、「眼圧をコントロールし、失明を回避する」対症療法になる。治療は「点眼薬」「レーザー」「手術」だ。
一般的には点眼薬が第1選択になるが、レーザーを試す手もある。
「レーザー線維柱帯形成術です。房水の流路にレーザーを軽く当てて刺激し、房水の通りを良くして眼圧を下げやすくします」