安全性もアップ 致死性不整脈に新治療登場で何が変わる?
不整脈の持病を抱えていたお笑いタレントの前田健さんが44歳で突然死した。日本では年間10万人の突然死があり、うち7万人が心臓異常。7分に1人が心臓突然死を起こしている計算になる。
■心臓に触れずに心臓を守る
心臓突然死を引き起こす原因の大半が不整脈だ。不整脈にはいくつか種類があり、心室細動や心室頻拍といった突然死に直結しているものを致死性不整脈と呼ぶ。それに対する新治療「完全皮下植え込み型除細動器(S-ICD)」が今年から保険適用になった。
植え込み型の除細動器(ICD)は、体内に電気ショックを送る「本体」と、心臓の電気信号を本体に送信して本体から送られた電気ショックを心臓に伝える「リード」で成り立っている。この2つで心臓を挟み、致死性不整脈が発生した時に心臓に電気ショックを送り、正常な心拍に戻す。
通常のペースメーカーは脈拍が遅くなる徐脈の治療に使われる。ICDは致死性不整脈に対して使用され、ペースメーカーより大きく重い。これまでICDは、本体は皮下、リードは心臓内に埋め込む「経静脈ICD」しかなかった。新治療が大きく異なるのは、本体もリードも皮下に植え込む点だ。済生会熊本病院不整脈先端治療部門・奥村謙最高技術顧問は、メリットは大きいと話す。