著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

30年後も問題ないのはエビデンスにのっとった手術の賜物

公開日: 更新日:

 手術は無事に終わり、足の血流もしっかり改善しました。

 それから十数年後のことです。その頃、私は新東京病院に移って心臓血管外科部長を務めていました。ある日、自然気胸で入院されていた患者さんが私に会いたがっているというので、病室まで伺いました。話をしてみると、先にお話しした足の動脈のバイパス手術を行った患者さんの息子さんだったのです。

 後日、かつて私が手術をした父親と再会しました。そのとき、「手術から10年以上経っても足はまったく問題ない。快調そのものだ」とお話しされていました。その後、その患者さんとは年賀状のやりとりが続き、手術から25年ほど経った頃に連絡をした際も、「足は問題ない」とのお話でした。患者さんは当時80歳を越えていましたが、それでもトラブルが起こらなかったのは、最初の手術で“教科書”に書いてあるようなエビデンスにのっとった解剖学的な方法を行ったからに他なりません。それが、いかに患者さんにとって良い治療だったのかを思い知らされました。

 エビデンスに基づいた手術を行い、30年近く経っても何の問題もない患者さんがいる一方、エビデンスに基づいたとはいえない手術によって再手術が必要になった患者さんには、大きな負担を強いることになってしまいました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 4

    広末涼子は免許証不所持で事故?→看護師暴行で芸能活動自粛…そのときW不倫騒動の鳥羽周作氏は

  5. 5

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  1. 6

    【い】井上忠夫(いのうえ・ただお)

  2. 7

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  3. 8

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  4. 9

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  5. 10

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育