「認知症カフェ」には専門医が常駐 プログラムも毎回違う
「勤務医では病院の方針などで、専門的にやりたい診療も限られるので開業したのですが、認知症カフェは以前から始めたいと考えていました。当カフェは区内(昨年5月時点で13カ所)で2番目に古いのですが、認知症専門医が常駐しているのが一番の特徴といえるでしょう」
■早期発見の窓口にも
認知症カフェには自由に時間を過ごしてもらうことを目的としたタイプのカフェもあるが、同カフェの場合は毎回異なったプログラムを用意している。認知症予防に対したとえば「合唱」「茶道」、昔の楽しい思い出を語り合う「回想療法」、カルタやトランプなどの「脳活性化リハビリ」、認知症の基礎知識を学ぶ「講話」など。そして、一つ一つの何げないプログラムにどのような意味があるのか、認知症患者の家族や一般参加者に説明するようにしているという。
「合唱であれば、患者さんが若いころの時代の曲を歌って昔の快刺激を呼び起こす。マッチ棒パズルであれば、空間認知能力の刺激になります。また、茶道は患者さんにお茶の先生がいるので指導をお願いしているのですが、患者さんに役割を持っていただくとやりがいをもって参加してくれます。日課にしているストレッチ体操を参加者に教える患者さんもいます」