溶かした便を直接移植して腸内細菌叢のバランスを改善
石川大准教授 順天堂大学医学部附属順天堂医院・消化器内科(東京都・文京区)
国内患者数が毎年約1万人増加し、19万人以上の患者がいる「潰瘍性大腸炎」。原因不明で激しい下痢や腹痛を引き起こす。
完治する治療法がない難病だ。新薬の登場で症状をコントロールする治療効果は飛躍的に向上したが、無効例や強い副作用で治療が続けられない患者もいる。そこで新たな治療選択肢として、いくつもの大学で臨床研究が進められているのが「便移植療法(FMT)」である。
同院は、2014年6月から臨床研究を始め、これまで130人以上の患者と約70人のドナーが参加している。どんな治療法なのか。同院の腸内細菌研究グループを主導する石川大准教授が言う。
「FMTは、一般の健康な人から提供してもらった便(約150~200グラム)を生理食塩水に溶かし、フィルターでこした便溶液を大腸内視鏡を使って患者さんの腸内に注入する簡単な治療法です。ただ、当院のFMTは事前に3種類の抗菌剤を2週間服用してから行うのが特徴です」
FMTは昔からあった治療法だが、注目を集めるキッカケになったのは13年に米国の医学雑誌に報告されたオランダの研究結果だ。クロストリジウム・ディフィシル感染性腸炎に対して9割以上の治療効果があったと報告された。ならば潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患にも効果があるのではないか、と臨床試験開始の追い風になったという。