歯周病が全身の病気に関係する3つの理由 がんとの関連性も
理由はいろいろあるが例えば、心筋梗塞、脳卒中につながる動脈硬化に関しては、主に3つ挙げられる。まず、歯周病による慢性炎症。これで免疫や炎症に関係があるサイトカインが次々に誘導され、血液を介して全身に運ばれ、特に血管をつくる内皮細胞を攻撃。内皮細胞は病的に変形し、動脈硬化を起こし、血管の内径が細くなる。
次に、歯周病を起こす歯周病原菌が口腔内で繁殖して全身に運ばれると、歯周病原菌は血液を固める作用が強いため、血栓ができる。
さらに、繁殖した歯周病原菌を排除するために、マクロファージという細胞が活性化されサイトカインを放出したり動脈硬化を促進する。
昨今の研究で、歯周病は動脈硬化のほか、さまざまな病気との関連性が指摘されている。鶴見大学歯学部探索歯学講座・花田信弘教授によれば、糖尿病、がん、関節リウマチ、NASH(非アルコール性脂肪肝炎)、アルツハイマー病など。
「歯周病が全ての臓器に影響を与えることは疫学的に分かっていましたが、エビデンスが足りませんでした。しかし今、機序も明らかになってきた。歯周病原菌を人間の体から除去しないと、病気の対策はできません」(花田教授)