著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

強度近視が進行すると網膜剥離や黄斑変性症につながる恐れ

公開日: 更新日:

 こう言うと“度の強いメガネやコンタクトレンズを使っている私は強度近視で、いずれ失明するのでは?”と心配される方がおられますが、大抵は問題ありません。

 眼科医が視力を言う場合は、その人の視力を最大限発揮できるメガネレンズの屈折力を示すジオプトリー(D)という単位で表します。病的近視と呼ぶのはマイナス8.0D以上です。一般的にマイナス6D以上の人は人口の10%、眼底出血や無裂孔性網膜剥離や脈絡膜萎縮などを伴う病的近視は人口の1~3%といわれています。

 近視がひどくなると網膜が眼球に引き伸ばされて薄くなり、穴が開いたり、はがれたりします。とくに網膜の中央にあって視細胞が集中する黄斑部が傷つき変性すると失明する恐れがあります。

 それを避けるため検査は、従来行われてきた視力検査、眼底検査、蛍光眼底造影などのほか、光干渉断層法による検査も受けることをお勧めします。網膜は層構造をなしています。検査ではその層構造の乱れを起こす網膜出血や網膜のむくみ(黄斑浮腫)を観察することができます。

 病的近視における脈絡膜血管新生の治療法には抗VEGF薬治療、レーザー光線による網膜光凝固術などが行われます。

 なお、近視の原因は日光不足などといわれています。子供は1日2時間以上、戸外で日に当てた方がいいかもしれません。

【連載】失明リスクの高い目の病気

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり