著者のコラム一覧
奥野修司ノンフィクション作家

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「本当は危ない国産食品 」(新潮新書)がある。

夕方になると「帰ります」と家を出てどこかに消えてしまう

公開日: 更新日:

 ここが自分の居場所でないと分かったら、そこから逃げ出したいと思うのは私たちも同じだ。ただ認知症の人は、障害があるから帰れなくなるので「徘徊」と言われる。

「徘徊」にはさまざまな理由があって、連載第8回でも紹介した丹野智文さんは、いつも通勤に使う電車に乗れば間違いなく会社に行けるのに、間違って途中下車したら、自分がどこにいるか分からなくなってしまったという。

 風景をパターンで認識しているのか、こんな男性もいた。認知症になっても、コンビニの草餅が好きで、2日に1回は歩いて買いにいっていた。ところがある日、通い慣れた道にいきなり工事中の看板が出ていて、重機が運ばれて工事が始まった。それを見て、「あれ、ここはどこだろう?」と不安になり、道を間違えたと思って脇道にそれた。結局10キロ以上も離れた先で歩いているのを発見されたという。

■理由があるのに戻れなくなっただけで「徘徊」と呼ばれる

 また都内に斎子さんという認知症の女性がいた。要介護3だが、家ではいつもニコニコしていて穏やかな女性だ。ところが、夕方になると「帰ります」と家を出てどこかに消えてしまう。「夕暮れ症候群」と呼ばれる行動だ。ある時は一晩中歩いて、20キロ以上も離れた先で発見されたこともある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定