著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

データを自動的に取り込む IoTでの健康管理に適した体重計

公開日: 更新日:

 前回は、IFTTTを使って、薬の時間をLINEで知らせるアプレットを紹介しました。

 LINEのアカウントを自分以外、たとえば遠方に暮らす母親のものに変更すれば、そちらにメッセージが届きます。本当に薬を飲んでくれたかどうかまでは確認できませんが、飲み忘れをある程度は防げるはずです。

 LINEはどうも……という人は、Gmailに替えることもできます。アプレットを作る際、LINEの代わりにGmailを指定するだけです。

 Googleが提供する電子メールで、会社や大学などでもよく使われています。誰でもすぐに始められますし、しかもタダ。すでにお使いになっている人も多いと思います。

 IFTTTの使い方が少し分かったところで、次は体重計のデータをパソコンに自動的に取り込んでみましょう。最近は体重だけでなく、いくつもの健康指標を一度に計測することができる製品が主流です。そのため「体組成計」とも呼ばれています。オムロンの上位機種なら、体脂肪率・内臓脂肪レベル・骨格筋率・体年齢・基礎代謝・BMIを測ることができます。タニタやテルモも、ほぼ同様のスペックです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

  2. 7

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  3. 8

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  4. 9

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 10

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」