著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

共感を超え、重篤ながん患者にずっと付き添う看護婦がいた

公開日: 更新日:

 小中学生の女の子が将来の夢として「看護師になりたい」と話すことがあります。祖母が病院で亡くなった時に、見舞いに行って優しい看護師さんに憧れたと話してくれる女の子もいます。

 たしかに優しい心を持った看護師はたくさんいらっしゃいます。私が一緒に働いた看護師でも、進行したがん患者を看護していて恋愛に発展し、結婚。しかし患者は亡くなり、残された子と共に歩むことになった方は1人や2人ではありません。

 それだけ心の清い、優しい、一途な人たちがいます。がん患者で亡くなるのが分かっていても結婚され、患者との間に子を授かり、母子家庭となってしまったものの、お子さんを立派に育てられてます。

 がん看護では「共感」が大切と言われ、そう教育されます。共感とは、患者が「話をよく聞いてくれて、この人は分かってくれている」と感じることだと思います。

■一途な優しい気持ちで頑張っている

 かつて、そんな「共感」を超える事態に遭遇したことがあります。若いがん患者のGさん(27歳・男性)が重篤となって死に直面している時、思わぬ行動に出たのがA看護師です。職員に対しても管理が厳しい最近の病院では考えられない行動でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…