ウィズコロナ時代の紫外線対策は? 大学教授が解説
ウィズコロナ時代、今夏の紫外線対策はどうしたらいいのか。リモートワークで自宅にこもりがちになると、屋外で紫外線を受ける機会が少なくなる。その結果、ビタミンDの皮膚での生成量が減少し、骨がもろくなる恐れがあるという説は本当だろうか。皮膚への紫外線研究で知られる日本医科大学皮膚科の船坂陽子教授に聞いた。
「紫外線の浴びすぎは百害あって一利なしです。ビタミンDを意識しても、紫外線はなるべく浴びない方がいいでしょう」
紫外線を直接、慢性的に浴びると「光老化」(肌の老化)という症状が進む。これが女性に大敵のシミ、シワの大きな原因になるという。
UVカットという言葉でおなじみのUVは「Ultra Violet」(紫外線)の略。日焼けの要因となるのはUV-B(中波長紫外線)とUV-A(長波長紫外線)とされる。
UV-Bは赤くなる急性の日焼けである「サンバーン」と、後に皮膚を茶色や黒に変化させる「サンタン」を引き起こす。
「サンタンは数日後から生じ数週〜数カ月続くこともあります。日焼けからシミになったのであれば、皮膚科での治療が必要になります」(船坂教授)