感染封じ込め成功国からの帰国<1>マスク姿は街から消えている

公開日: 更新日:

 台湾に駐在中の社会福祉団体職員、古川亮一さん(仮名=40)は、記録的な猛暑が続く8月12日に帰国した。新型コロナウイルス対策で、出入国が面倒な帰国は避けたい。そのため、6月と7月に帰国日を、2度も延長していた。だが、仕事の都合でもう限界である。数年ぶりの帰国になった。

 古川さんが長く住んでいた台湾で、コロナ感染者第1号が見つかったのは1月21日である。

 発生の地、中国・武漢で働いていた台湾女性が、帰国した「桃園国際空港」で発熱症状を訴え、検査の結果、コロナ感染が確認された。中国と台湾は、海峡を挟んでわずか150キロの至近距離である。台湾は面積が九州ほどの国土に密集して、約2300万人が住む。台湾政府は、爆発的な拡大(アウトブレーク)を想定し、強い危機感を抱いた。

「温暖な台湾では、冬でもマスク着用の習慣がありません。しかし2003年に流行したサーズ以来、少数ですが、マスク着用の台湾人が目立つようになりました。国民全体が健康志向を望むきっかけになったのでは」(古川さん)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…