著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

在宅医療の方が入院して治療を受けるよりも値段が高い?

公開日: 更新日:

 一方、40歳以上65歳未満の第2号被保険者では、あらかじめ指定されたがんの末期や関節リウマチなど、「加齢に起因するような特別な病気で支援や介護が必要」と判断された時以外は、介護保険が適用されません。

 また同じ65歳以上であっても、年金など収入の違いで、負担の内容が変わってきます。また収入によって1カ月の医療費の上限があり、その上限額以上を支払う必要はありません。たとえば75歳以上の住民税非課税世帯ですと、1カ月当たりどんな治療を受けようと8000円が上限となり、在宅医療を一層受けやすくなるケースもあります。

 ちなみに訪問看護についてですが、医療保険と介護保険の両方を使える患者さんでは原則、介護保険が優先されます。

 ただし、がんの末期などあらかじめ国で指定している特別な病状に合致していれば、医師が訪問看護特別指示を出して医療保険を適用させることもあります。そうなると、1カ月にかかる費用はぐっと抑えられます。

 医療保険、介護保険の上限額は収入や年齢で異なりますが、例えば上限がそれぞれ8000円の人であれば、看護師やホームヘルパーが毎日来て、点滴や介護を受け、濃厚な在宅医療行為を受けても、1カ月の費用は1万6000円となります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

  2. 7

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  3. 8

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  4. 9

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 10

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」