喘息治療がコロナ感染と重症化を抑制 2つの薬がポイントに
花粉が飛ぶ時季は、「喘息」が悪化しやすい。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大が指摘された昨年3月以降、喘息の治療薬の処方数が減少。「コロナに感染しやすく、悪化しやすいのでは」と、受診控えをする患者が多いと指摘されている。
「喘息があっても、コロナにかかりやすいわけでもなく、重症化しやすいわけでもありません」
こう言うのは、高知大学呼吸器・アレルギー内科学教授の横山彰仁医師。発表されているデータでは、米国や中国などの喘息罹患率は8%に対し、コロナ入院患者のうち喘息の割合は5・5%と、むしろ少ない。
コロナの「診療の手引き」でも、コロナ重症化のリスク因子として「高齢者」「2型糖尿病」「高血圧」「喫煙」などは入っているが、喘息は含まれていない。
「コロナ感染は、コロナウイルスが人間の細胞膜のACE2受容体に結合して起こるのですが、喘息に特異的なサイトカイン(細胞から分泌される低分子のタンパク質)があると、ACE2受容体の発現が低下するといわれています。だから喘息が罹患因子にならない」(横山医師=以下同)