汗っかきと多汗症の違いはどこにあるのか 受診の目安は?
日常生活や仕事に支障をきたすほど汗をかく疾患は「多汗症」と呼ばれます。人間の体にはエクリン汗腺とアポクリン汗腺の2つの汗腺があり、そこから汗が出るのですが、多汗症に関連するのは主にエクリン汗腺で口唇などを除きほぼ全身に存在し体温調節の役割を担っています。全身または、頭部、顔面、手のひら、足の裏、脇といった局所で大量の発汗が起こって、日常生活に支障をきたす症状が出る場合、多汗症を疑います。
多汗症については「日本皮膚科学会ガイドライン」で定義づけられています。①最初に症状が出るのが25歳以下②左右対称に同程度の異常発汗がみられること③睡眠中は発汗が止まっていること④1週間に1回以上多汗のエピソードがあること⑤家族歴がみられること⑥日常生活に支障をきたすこと。このうち2項目以上が当てはまれば多汗症と診断されます。
一般的には10~20代の若年層が「異性と手をつないだときに多量の汗をかく」「テスト時に汗で鉛筆を持てなくて困った」と病院に相談に来て診断されるケースが多いですが、30代以上の方も昔からこれらの項目の症状に悩んでいる場合はまず皮膚科を受診してください。