著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

「もしも」の時も慌てて救急車を呼ばずに主治医に電話を

公開日: 更新日:

 連絡いただいた電話で、食欲や体温や排便・排尿についてうかがい、往診の必要の有無を判断します。連絡いただいた内容はカルテにも記載しているのでその後の診断にも役立ちます。

 最後に、「慌てて救急車を呼ばない」。

 救急車の方が速くて安心と考えがちですが、受け入れ先の病院を探すのに時間がかかった揚げ句、到着後、医師の診察を受けられるまでさらに時間がかかるのは珍しくありません。救急車を電話で呼んでから診察まで30~40分もかかった……という場合もあるのです。初診であれば、もっと時間がかかります。

 その点、在宅診療では医師が現場に到着するまで20~30分ほどで、顔なじみの医師や看護師がうかがい、診察もスムーズに進みます。

 仮に容体が変化し病院への搬送時に死亡した場合は、病院側では受け入れてもらえず、最悪の場合は警察署に移送され、遺体安置所で主治医が死亡診断書を書くなんてことにもなりかねません。そうなれば遺体は警察署に留め置かれ、すぐに帰宅できない場合も。

 朝起きたら患者さんの息が止まっていた――となると、びっくりして救急車を呼びたくなる気持ちはわかりますが、まずは診療所に連絡してください。死亡診断書は在宅の主治医が書きます。

 在宅診療は常に患者さんやご家族に寄り添います。いろいろ話して相談してください。多くの方から、自宅で過ごせてよかったという声をいただいています。ぜひ、いろいろな気持ちを話してください。

【連載】最期は自宅で迎えたい 知っておきたいこと

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差