著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

米国名門大教授が指摘「Zoom疲れ」の4つの原因と対策

公開日: 更新日:

 これを解決するには、ウエブ会議に参加する前に部屋やカメラの位置を考えて多少は動けるようにすること、外付けのキーボードを使うことで画面から離れられるようにすること、会議中に動画を定期的にオフにして休憩できるようにすることが大切だとしています。 

「大げさなジェスチャー」が求めらることもウエブ会議の参加者を疲れさせます。これが4つ目の原因です。現実世界の対話では声以外の手振り・身振りや表情が大きな役割を果たしてます。同じ効果を上げるために、ウエブ会議では大きくうなずくなどの動作をします。そのため、精神的エネルギーを消費させ、認知的負担を増やすのです。

 長時間のウエブ会議では「音声タイム」を設けるといい、とベイレイソン教授は提案しています。

 そもそもウエブ会議が疲れるのは、ベイレイソン教授も指摘しているように、その手軽さ故にウエブ会議の回数が増えていることも原因でしょう。会議は単なる形式的なもので、実質的には意味がない場合が多く、現実社会でも疲れます。新型コロナによる在宅勤務で、部下が仕事をさぼっているのではないか、何か一体感が欲しい、などといった理由から毎日のように開催するのではなく、本当に必要なときにのみ開催するのが「Zoom疲れ」回避の道ではないでしょうか?

 若い方にとってZoom会議参加は簡単な操作でしょうけれど、中高年者にとってはつながらない不安など結構なストレスです。そのストレスを無視しない社会であってほしいと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり