「腱板断裂」は腕の上げ下げはできるが途中で痛みを覚える
動かしづらさを伴う肩の痛みで、それが中年以降に起こった場合、病院では往々にして「五十肩」という一言でまとめられがち。しかし、五十肩は正しい病名ではなく、原因によっていくつかの病名に分けられることは、本欄で紹介してきた通りです。五十肩で最も多い凍結肩に続き、今回からは中年以降に起きる肩痛のひとつ、「腱板断裂」についてお話しします。
胴体と腕をつなぐ肩関節は、17個の筋肉でつながっています。そのうち棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋の4つの筋肉をまとめて「腱板」と呼んでいます。ここが加齢やケガで断裂し痛みを生じたのが腱板断裂です。
「腱板」断裂と病名になるくらいですので、肩を語る上でとても大事な筋肉です。しかし、腱板は肩の丸みを帯びた外側の筋肉(三角筋といいます)の奥に隠れた内側の筋肉であるため、見たり触れたりしにくく、想像が湧かないかもしれません。
凍結肩と腱板断裂では、症状にそれぞれ特徴があります。凍結肩では、気をつけの姿勢から前方向へバンザイをしても水平程度しか上がりません。他人の力でそれ以上に動かそうとしてもガチガチに硬く、患者さんは痛みを覚えるだけ。逆に胸の前辺りの、動かせる狭い範囲では痛みは感じません。