そもそもマスクは何を防いでいるのか 着用基準見直しが話題だが…
着用しない外国人観光客がいるのに、なぜ日本人だけが律義にマスクをつけているのか? そんな疑問を抱いている人も多いのではないか。
一応、日本でも部屋内外での脱マスクは認められている。5月に厚労省が発表した基準によると屋内では他者と2メートル以上離れて会話をしない場合はマスクなしでもよいとしている。屋外でも、ランニングや散歩など他者との距離が2メートル以上離れている場合、問題ないとしている。
政府は今後さらに、マスク着用の基準の見直しを検討するとしている。実際、10月6日の参議院代表質問の答弁で、岸田首相は「科学的な知見に基づき、世界と歩調を合わせた取り組みを進める」と述べている。
では、マスク着用の科学的意味とは何か? 改めて公衆衛生に詳しい岩室紳也医師に聞いた。
「マスクが防いでいるのは口から出る飛沫の飛散です。それを可能にするのが不織布マスクです。しかし、不織布マスクをしていても、隙間からは水分を含んだ感染力を持つウイルスを含んだエアロゾルは排出されます。一方、吸い込むことに関しては、医療現場で使われているN95マスクと呼ばれる超高性能のマスクを隙間なく密着して使う以外には、空気中を漂っているエアロゾルを完璧にブロックはできません。しかも、N95は呼吸が苦しくなるため連続して数十分使うことすら難しく、一般人が使うものではありません。つまり、マスクを着用する意味は『飛沫を出さないため』ということです。だから、海外では相手に飛沫をかけないエチケットを守れば、マスクを四六時中する意味はないと考えているのだと思います」