「はなかみ先生」の思い出 あの頃は鼻汁を垂らした子供がたくさんいた
頭頚部がんは大手術が唯一の治療法だった
鼻汁には直接関係がないかもしれませんが、以前は鼻炎や中耳炎にかかる人が今よりもたくさんいたように思います。私が卒業した大学の病院では、耳鼻科の入院患者は男性の頭頚部がん患者がとても多かった記憶があります。これらのがんのリスク因子は飲酒やたばこだといわれます。
私は学生時代、耳疾患にかかって、大学の耳鼻科には大変お世話になりました。そのこともあって、夏休みなどは耳鼻科の教室に出入りし、勉強も兼ねてあれこれとお手伝いしていました。
医師が少ない医局では、耳鼻科医になることを勧められましたが、その道には進みませんでした。理由は、不器用な私には耳鏡や鼻鏡で所見を取るのが難しく、特に耳管に通気(鼻から金属製の管を入れて耳に空気を通すこと)をする手技がなかなか上手にはできなかったからです。
また、頭頚部がん患者の手術をたくさん見学させていただき、中には顔面の半分を切除するような大きな手術もあって、私にはとても耳鼻科医にはなれないと思いました。
当時、吉永小百合さん主演の「愛と死をみつめて」という映画がありました。たしか若くして顔面に骨肉腫ができた女性が、のちに亡くなる物語だったと思います。強烈な印象でした。
頭頚部がんは、発生する部位(鼻・副鼻腔、上咽頭、中咽頭、下咽頭、口腔内、喉頭)と進行度で治療方針が変わってきます。今はCTやMRIといった診断技術ばかりではなく、放射線治療や薬物療法が発達しました。部位によって薬物の感受性は違います。また、手術においても機能温存などが検討されます。ただ、当時は大きな手術が唯一の治療法だったと思います。
頭頚部がんの症状は、発生部位によって異なりますが、鼻出血、鼻閉、咽頭痛、嗄声などいろいろです。そして、原発巣による症状が少ないことも多く、頚部リンパ節腫脹(転移)で見つかる場合もあります。
現在、はなかみ先生のレリーフ像が故郷の公園に立っているようです。私の実家はなくなってしまいましたが、機会があれば一度訪ねてみたいと思っています。なにか、先生にはなをかんでいただいたことが、今は誇らしく思うのです。