健康に良い冬場の着こなし方 「快適環境生理学」の大学名誉教授が指南

公開日: 更新日:

 もちろん、外出する際は襟元や袖口などの開口部は閉じておくこと。せっかく体幹部で暖まった空気がそこから逃げ出し寒くなってしまうのを防ぐためだ。

 ただし、体を動かすなどして服のなかで熱がこもり汗をかくようなときは、すぐに開口部を開けられる。そんな服装が望ましいと平田名誉教授は言う。

「基本的には一番外側には風を通しにくいアウターを着用し、その下には編み目の大きいセーターや裏起毛のトレーナーなどが良いでしょう。衣服で暖かさを保つには体から発せられた熱をできるだけ衣類にとどめることが大切です。空気は熱を伝えにくいため空気を多く含む衣類ほど保温効果がある。その意味で編み目の大きい衣類、ふんわりした着心地の衣類は保温性が高いといえます」

 重ね着は空気の層を幾重にもつくり、暖められた空気を逃がさないという意味で重要だ。ただし、オーバーサイズの衣類だと衣服と衣服の空間が大きくなり過ぎて空気の対流が起きて熱が逃げてしまう。

 しかし空気層がつぶれてしまうほど密着する重ね着では、せっかくの保温性が失われてしまう。大切なことは、重ね着ではできるだけ動かない空気層が重なるサイズの衣類を身に着けることだ。下着はどうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ