「心筋保護液」はさまざまな試行錯誤の末に確立された
そこで、心筋保護液に血液を混ぜる方法が検討されます。血液には心筋への酸素供給や、pH低下に対する強い緩衝作用があるためです。
じつは血液を混ぜた心筋保護液による心筋保護法は以前から存在しました。しかし、赤血球は温度がおよそ15度以下になると変形能が低下してしまって、血球が壊れる現象が起こります。そのため、長時間の手術では人体にとってマイナスになるという問題点があり、使われていなかったのです。
しかし、冷却する心臓の温度を少しずつ上げていって、赤血球の変形能が保たれる20度くらいの環境を維持すれば、血液を混ぜた心筋保護液を使った心臓手術の成績は非常に良好だということがわかってきます。
さらに、血液を混ぜる割合についても研究が進み、2分の1にするのか、3分の1なのか、4分の1がいいのではないかといった議論が活発になります。
そしてさらに、心臓の温度をそこまで上げても心筋保護に問題が生じないのなら、もっと温度を上げていわゆる「体温」くらいにしても良いのではないか、という意見が登場します。