【鴨】理想的な脂肪酸バランスで冬におすすめ…体を温め胃もたれしにくい
日本に飛来する約30種類の中で狩猟が許可されている野生鴨(かも)は11種類で、マガモ、コガモ、カルガモなどが主に食用にされています。
近年ではその栄養価の高さから「ビューティーミート」とも呼ばれ注目を集めていますが、じつは肉文化が一般的でなかった明治維新前から一部の地域で食べられていました。現代において一般市場で流通する鴨肉は、主にアヒルの肉で、特にマガモを家禽(かきん)化したものが多いです。また、野生の鴨とアヒルを交配した合鴨(あいがも)もよく見かけます。鴨料理の本場・フランスで認められるバルバリー種鴨を秋田県東由利町の若い農業者たちが生産を始め、由利本荘市の特産品としても認知されています。
江戸時代の医師が執筆した「本朝食鑑」には、鴨肉に体を温める効果があり、寒さによるしびれを治すのに役立つという記載も。そのため、日本では鴨鍋や鴨すきなど、体を温める料理が継承されているのかもしれません。