著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【鴨】理想的な脂肪酸バランスで冬におすすめ…体を温め胃もたれしにくい

公開日: 更新日:

 日本に飛来する約30種類の中で狩猟が許可されている野生鴨(かも)は11種類で、マガモ、コガモ、カルガモなどが主に食用にされています。

 近年ではその栄養価の高さから「ビューティーミート」とも呼ばれ注目を集めていますが、じつは肉文化が一般的でなかった明治維新前から一部の地域で食べられていました。現代において一般市場で流通する鴨肉は、主にアヒルの肉で、特にマガモを家禽(かきん)化したものが多いです。また、野生の鴨とアヒルを交配した合鴨(あいがも)もよく見かけます。鴨料理の本場・フランスで認められるバルバリー種鴨を秋田県東由利町の若い農業者たちが生産を始め、由利本荘市の特産品としても認知されています。

 江戸時代の医師が執筆した「本朝食鑑」には、鴨肉に体を温める効果があり、寒さによるしびれを治すのに役立つという記載も。そのため、日本では鴨鍋や鴨すきなど、体を温める料理が継承されているのかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」