著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

AIが進化すればするほど人間対人間の医療が見直されるだろう

公開日: 更新日:

 心臓領域の診療では、聴診、心電図、X線、超音波(エコー)、CT、MRIなど、さまざまな検査を駆使して診断が行われています。それぞれの検査機器で、正常なパターンと異常なパターンに関するデータが膨大に存在しているので、それらを学習して評価を下すAIとの相性がいいといえるでしょう。しかもAIは、進歩の目覚ましい4Kや8Kのような高精細映像データをデジタル化して使えることから、人間の目では認識できないようなわずかな異常を見つけ出すことができるので、心臓病を早期発見するための診断ツールとして、AIはますます進化していくのは間違いありません。

 これからの循環器医療では、AIが搭載された診断機器が当たり前のように使われ、どのようなエンジンを持ったAIがどの部分の異常を疑ってどのように評価したかということと、その評価に対して専門医が最終的にどう判断したかという情報が、患者さんに提供される形になっていくでしょう。

 患者さんに対する医師の説明は、「AI診断でこんな心臓トラブルが疑われているから精密検査したほうがいい」といった感じになると思われます。診断機器にはAIが搭載されていない場合でも、総合的な評価を行うAIが利用されるようになるでしょう。たとえば、CTやエコーなどの検査結果や、アナログで行う聴診や血圧測定などのデータを電子カルテに打ち込むと、AIが疑われる病気の候補を3つ提示します。医師は、①ならその日は帰宅しても問題ない、②ならできる限り早く治療を始めたほうがいい、③なら予断を許さないからすぐに治療を開始すべき……という判断だけを下し、AI診断にのっとって治療にあたるという流れが一般的になっていくと考えられます。究極のところでは、AIによるデータ解析を行っていないとエビデンスとして認められず、診療ガイドラインも「AIが保証している……」といった注釈がつくようになるかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース