「持っている物をよく落とす」のは認知症の始まりなのか?
計画を立てて段取りをつけ、順序よく作業することが苦手になる
「物を落とすようになった」のが徐々に目立ってきた場合は、さまざまな原因が考えられます。
年を取り、前頭葉を中心とした脳が老化すると、計画を立てて段取りをつけ、順序よく作業することが苦手になります。別のことに気を取られて目の前のことがおろそかになったり、注意散漫や上の空がしばしば見られるようになるのは、認知症でなくても高齢になれば普通に起こること。食器を洗っている最中にその時作っている献立について考えていたりして、うっかり物を落とすのは、何ら不思議なことではありません。
手の動きは、神経の働きとも関係しています。脊柱管狭窄症や頚椎椎間板ヘルニアなどで神経が圧迫され、しびれや痛みなどで手の動きが悪くなっているのかもしれません。この場合は、整形外科での診断が必要となってくることでしょう。
膠原病やリウマチで手指の動きが悪くなっているケースもあります。一般的には、朝起きた時、手指のこわばりが最も強いといわれています。
どの診療科を受診していいか迷うようでしたら、まずはかかりつけ医へ相談を。規模が大きい病院では、総合診療科を設けていることもありますので、かかりつけ医がなければこちらを受診するのもいいですね。総合診療科は、一般内科、整形外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、精神科、産婦人科、小児科など特定の領域に限定せず幅広く診断を行う科になります。
■夜間頻尿、どう対策するのか
寒くなってくると、トイレが近くなると感じている人もいるのではないでしょうか。特に夜間頻尿は、眠りが妨げられ厄介ですよね。夜間頻尿の回数と死亡率の相関を示す研究も発表されています。夜間にトイレに行くと転倒リスクが高くなること、眠りの質が悪くなり心身の健康に影響を及ぼすことなどさまざまな理由が関係していると考えられます。
夜間は抗利尿ホルモンというものが分泌され、尿量が少なくなります。しかし加齢とともに抗利尿ホルモンの分泌バランスが崩れ、夜間の尿量が抑制されづらくなります。また、前立腺肥大などの病気があると膀胱にためられる尿量が減り、少ない量でトイレへ行きたくなります。
さらに高齢者は睡眠に関するホルモン、メラトニンの分泌量が減少し、ちょっとしたことでも目が覚めてしまう。寝ていれば感じなかった尿意を、目が覚めることで自覚してしまうのです。昼間の活動量が少なかったり、ウトウトしている時間が多かったりで、夜の眠りが浅くなるというのもあるでしょう。
ですから、対策は多方面から行う必要があります。「夕食以降の水分摂取量を抑える」「利尿作用のある飲み物の摂取を控えめにする」「利尿作用のある薬を飲んでいないか、排尿に関する病気を抱えていないか、確認する」「夜の眠りのために、昼の活動量を増やす。生活習慣を見直す」など。それでも改善しない場合、夜間頻尿に対する薬が複数種類ありますので、医師に相談してください。