認知症との誤診に注意! 高齢者のてんかんはけいれん発作が生じないケースが多い
認知症だと思っていたら、実は「てんかん」だった──。北里大学医学部精神科学講師で相模原市認知症疾患医療センター長の大石智氏によれば、こういったケースは珍しくないという。詳しく話を聞いた。
◇ ◇ ◇
自動車整備工場で働く60代後半の男性は、2~3年前から職場で「ぼんやりしていて会話が成り立たない」「指示した内容を何度も忘れる」と指摘されていた。
受診した近所の脳神経内科では、アルツハイマー型認知症の疑いがあるとの診断。経過観察の状態が続いていたが、今から約半年前、家族旅行から帰宅すると、旅行の記憶がスッポリ抜け落ちていることに気が付いた。異変を感じた家族に促され、大学病院で検査を受けた。診断名は「てんかん」だった。
「てんかんは、脳の神経細胞が過剰に興奮することで一時的な症状が繰り返し起こる脳の慢性疾患です。高齢者てんかんで最も多いのが脳卒中の後遺症で、約30~40%を占めるといわれています。ほかにも脳腫瘍や頭部外傷、アルツハイマー病によって発症しますが、全体の3分の1は原因不明とされ、誰にでも発症する可能性がある病気です」