“冷凍アブレーション”も登場…心房細動の治療は進化を続けている
以前は、「高周波アブレーション」と呼ばれる方法が一般的でした。足の付け根などの血管からカテーテルを挿入し、異常な電気信号を発生させている心筋にカテーテルの先端を押しつけ、高周波の電気を流して組織を焼き、細胞の活動を停止させる方法です。この高周波アブレーションは、経験のある医師が行えば成功率90%以上といわれていますが、誤って心臓の壁に穴を開けてしまい、心臓周囲に血液が染み出して心タンポナーデを起こし、緊急手術となるリスクがあります。
そこで登場したのが「クライオ(冷凍)バルーンアブレーション」です。先端にバルーン(風船)が付いたカテーテルを挿入して、心房細動の原因となる異常な電気信号を発生させる肺静脈付近に押し当て、マイナス60度程度の亜酸化窒素ガスで180秒ほど冷却し、組織を壊死させて異常な電気信号を遮断します。
高周波アブレーションと比べると心臓の壁に穴を開けてしまうリスクが低く、合併症も少ないうえに成功率が高いといわれています。
実際、今年3月に発表された「2024年JCS/JHRSガイドラインフォーカスアップデート版不整脈治療」では、症候性再発性の発作性心房細動に対する第1選択治療として、クライオバルーンアブレーションが「推奨クラス1(有効・有用であるというエビデンスがある、あるいは見解が広く一致している)」に格上げされました。これまで実施された3件のランダム化比較試験で、クライオバルーンアブレーションが薬物治療よりも優れることが示されたためです。