著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

再手術でリスクになる「心房の拡大」は縫い縮めておけば回避できる

公開日: 更新日:

 これまで、高齢者の心臓の再手術における“ハードル”についてお話ししてきましたが、もうひとつ大きなリスクになるのが心臓の「拡大」や「肥大」です。

 そもそも心臓は、「大きい」こと自体がリスクになります。一般的に大人の心臓は左右の握りこぶしを胸の前で合わせた大きさで、右が右心系、左が左心系になります。しかし、心機能が衰えるなどのトラブルがあると、不具合をカバーして全身に血液を送り込む力が必要になり、大きくなっていきます。

 胸郭の幅に対し、心臓の幅が50%以上を占めているケースを「心拡大」といいます。60%を超えてくると息切れなどの症状が顕著になってくることが多く、慢性的な出口の狭窄では心筋への負荷から肥大が起きて、心肥大が拡大へとつながります。一方で、心室機能の低下が起きると血流の停滞から心房圧が上昇して内径が広がり、心房の筋肉も薄くなって心房細動を来すことも多くなります。

 心臓は上下左右にわかれた4つの部屋から構成されていて、上の2つの部屋を「右心房」「左心房」、下の2つの部屋を「右心室」「左心室」と呼びます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」