著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

開成高校「岸田首相誕生」の悲願達成も…熱気がすっかり冷めてOBからは総スカン

公開日: 更新日:

17年秋に結成された「永霞会」

 2017年秋には「永霞会」(永田町・霞が関開成会)という同窓組織も結成された。開成出身の官僚や政治家の親睦を図るのが表向きの目的だが、真の狙いは岸田が首相になるためのバックアップ。この会以外にも、「岸田を首相にしよう」という集まりがいくつも開かれていたという。

「飲み会レベルでもさまざまな応援団が結成されていた。開成にはガリ勉のイメージがあるかもしれないが、まったく違う。バンカラの校風が残り、連帯感はどの学校よりも強い」(OB)

 岸田の首相就任が決まった時は、都内の飲み屋街のあちこちで開成同窓生の万歳三唱の声が聞かれた。だが、その熱気は長くは続かなかった。

「目的を達成したからという部分もありますが、何より岸田さんがまるで開成らしくなくて、みんなガッカリしてしまったんです」(前出のOB)

 開成出身の官僚の一人からは「岸田さんは自己保身ばかり」と怒りの声が聞こえてくる。昨年8月、岸田首相は旧統一教会の関連団体に祝電を送ったり会合で挨拶していたことが発覚した小林鷹之・経済安全保障担当相を事実上更迭。開成高を93年に卒業した元財務官僚である。後任の大臣となった高市早苗は岸田からの入閣要請の際、小林の留任を求めたにもかかわらず、聞く耳をもたなかったと明かした。

「小林さんが旧統一教会とズブズブの関係だったのならともかく、こんな切り方はない。自分さえ良ければといった人間は開成にはいない」(前出の官僚)

 どうやら岸田首相、開成OBたちから総スカンの雲行き。ともかく、子どもたちの人生を左右する開成中と麻布中の入試は2月1日と間近に迫っている。

(取材・文=田中幾太郎/ジャーナリスト・「名門校の真実」の著者)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ