住吉「山城屋酒場」は若い女性が一人で本を読みながらホッピーを飲める老舗酒場

公開日: 更新日:

酔っ払いはお断り

 仕事を終えて暖簾をくぐったのは午後9時近かった。引き戸を開けると白木の大きなL字カウンターが目に入る。カウンターの8割ほどの客は、すでに上機嫌。するといきなり女将らしき女性が「1軒目ですか? 酔っている方はご遠慮願いますよ」。なかなか手キビシイ。ちょっとひるんだが、態勢を立て直し、「1軒目。のど、カラカラ。飲ませてくれる? 初めてだけど」。すると「こちらへどうぞ」。L字の端のいい席に案内してくれた。

 カウンター内の別の女性が笑顔で「のどカラカラじゃ、ビール?」。「一番搾りの大瓶を(650円)」。下町女は筋を通せば優しいのだ。ビールで人心地つき、壁の品書きを見るとこれぞ酒場の肴というものばかり。子供が欲しがるのは鳥の唐揚げぐらいだろう。早速、煮込み(450円=写真)と焼きはんぺん(450円)でスタート。煮込みはテッポーと呼ばれる分厚いモツが、ちょうどいい歯ごたえに煮込まれている。

 これは絶品。はんぺんはアタシの大好物。その昔、家族で流れるプールで有名な大磯ロングビーチに行く途中、親父が必ず、はんぺんを買ってつまみにしていた。一口かじったその味が忘れられず、あれから半世紀以上経ったいまも、はんぺんがあれば必ず頼んでしまう。のどが潤ったところで腰を据えて飲むことにしよう。

 カンパチの刺し身(600円)がまだ残っているぞ。そいつで上撰菊正の常温(550円)といこう。アタシが座っているカウンターの向こうに4人掛けのテーブル席が4つほど。その上に神棚がある。軽く会釈し、菊正を口に含む。ピリッと辛めで刺し身にピッタリだ。

 1897年に酒屋として創業してから100年以上。だが、清潔で明るく、居心地のいい店内はそんな歴史の重さを感じさせない。アタシの隣では若い女性が一人で本を読みながらホッピーを飲んでいる。若いサラリーマンたちや、地元の先輩たちも心地よさそうにしているのも、そんな雰囲気によるものだろう。そろそろ閉店の10時。女将がせわしなく片付けを始めている。怒られる前に引き揚げるか。

(藤井優)

○山城屋酒場 江東区住吉2-7-14

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出