著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さま「進学に向けた勉学の大切な時期」でも続く秋篠宮家と宮内庁の軋轢

公開日: 更新日:

 前出の宮内庁OBはその原因のひとつとして「父・秋篠宮さまの関与の少なさ」を挙げる。学校選びから宮内庁への注文まで紀子さま任せになっているというのだ。

悠仁さまが幼い頃はたびたび皇居を訪れ現上皇と会い、将来の天皇としての意識を植えつけようとしていた。しかし、これまで通ったお茶の水女子大付属や筑波大付属といった難関の学校に行かせたいといった意識は秋篠宮さまにはなく、本人の自主性や紀子さまに委ねてきた」

 出すぎたパフォーマンスを嫌う秋篠宮さまだが、かつては違った。皇太子当時の兄の徳仁天皇について言及することも。今から20年前、徳仁さまが記者会見で「(周囲で)雅子の人格を否定するような動きがあった」と述べた時のことだ。

「天皇陛下(現上皇)と相談した上で話すべきだったと秋篠宮さまは暗に兄を批判した。ただ、その反響があまりに大きく、以降、秋篠宮さまが自分の考えを発信する機会は減っていった」

 こう振り返るベテランの皇室記者は、現在の秋篠宮さまは自分の殻に閉じこもっているように映るという。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した