著者のコラム一覧
金森たかこマナー講師

大阪府出身。ビジネスマナー講師として、企業や行政機関などで講演・研修・コンサルを行う。フリーアナウンサーとしても活躍。

小寒の時期に旬を迎える寒鰤はめでたい「出世魚」だが、関東と関西では呼び名が異なる

公開日: 更新日:

1月 季節のめぐり編

 2025年、新しい年が始まって7日が経ちました。本連載も新年1回目を迎えます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は7日、人日の節句です。この日は「七草の日」とも呼ばれ、春の七草とされるセリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7種類の野草を刻み入れた「七草がゆ」を食べ、一年の無病息災を祈る風習があります。

■花びら餅

 新春の食べ物といえば、おせち料理やお雑煮、七草がゆ、鏡開きのぜんざいなどがありますが、平安時代から続く伝統的な和菓子「花びら餅」も、この時季ならではの一品です。

 花びら餅は、薄い求肥で白味噌あんや甘く煮た細長いゴボウを包み、半月形に仕上げた形が特徴の和菓子で、主にお正月や茶道の初釜に用いられます。

■二十四節気(にじゅうしせっき)

 二十四節気とは、一年を太陽の動きに合わせて24の期間に分けた暦法で、季節の移ろいを漢字二文字で表しています。現在は初日だけを指すことが一般的ですが、元々は初日から数えて15日間のことでした。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…