「紅麹問題」で会長&社長辞任も脱一族経営は見せかけ…小林製薬の再建が厳しいこれだけの理由

公開日: 更新日:

持ち株手放さずして改革なし

 事件発覚から半年、やっとトップ2人が辞任したが、小林製薬の再建は進むのか。

 もともと、財務は盤石だが、今回ばかりは会社経営への影響は計り知れない。金融ジャーナリストの森岡英樹氏はこう話す。

「小林製薬はユニークな商品を世に送り出し、その開発力が支持されています。そのため、あれだけの不祥事にもかかわらず株価は2割程度の下げ幅で収まっています。無借金経営で債務の返済がないため、財力もあります。とはいえ、今回は人の生死に関わる深刻な問題です。企業の信用やブランド価値の低下は避けられない。今後さらに被害者が増えれば、莫大な損害賠償が経営の足かせになる可能性もあります。まだ全容を解明している最中ですが、再建に向けた不安要素は大いにあります」

 トップ2人が交代したとはいえ、会長だった一雅氏は特別顧問になり、社長だった章浩氏も取締役を続ける。

 結局、元凶とされる2人は会社に残っており、ガバナンス改革という点で疑問が残る。

「社長が退いたとはいえ、内部の人間を昇格させただけ。創業家の人間は社内に残ったままで、改革が中途半端です。何より、小林製薬の筆頭株主は章浩氏です。持ち株を手放さない限り、会社は小林家の持ち物のまま。株保有にメスを入れないと現在の体質は改善されず、また同じような問題が起きてしまうことも考えられます」(森岡英樹氏)

 膿を出し切ったわけではなさそうだ。

  ◇  ◇  ◇

 小林製薬は安倍元首相の政党支部に2022年までの10年間で計280万円、国政協には22年までの34年間で計1391万円を献金していたという。毎年欠かさずだ。●関連記事【詳しく知る】は必読だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した