打たれて「ホラ見てみい」士気下げた長嶋監督のベンチワーク

公開日: 更新日:

 長嶋茂雄監督(78=当時39)1年目の昭和50年、巨人は球団史上初の最下位に終わる。チーム再建はフロント主導で着手。首脳陣は一新され、一軍に残ったのは守備・走塁コーチ補佐から同コーチに昇格した黒江透修氏(76=同36)だけだった。本紙は同年10月27日に創刊。第4号で「長嶋改造内閣」の不安点を指摘した。黒江氏が当時を語る。

「昭和49年秋、監督になる長嶋さんから(ホテル)ニューオータニに呼ばれて引退勧告を受けました。<会社が、黒ちゃんは力が衰えたから来季の契約はしない。コーチもダメだって>と。私は、引退しろというのなら従いますが、コーチ補佐でもいい、球団に残してくださいと頭を下げました。2、3日すると長嶋さんから<黒ちゃん、コーチ補佐の件はOKだよ。でも、コーチって給料安いんだってね>との連絡がありました。月給は新築した家のローンと同額の30万円でした」

 長嶋監督1年目の開幕直後。阪神戦(甲子園)の一回裏に無死一、三塁のピンチを迎え、巨人の内野陣は前進守備を敷いた。

「びっくりしました。初回ですから1点やってもゲッツーを取るべき場面。前年まで川上監督のヘッドだった牧野(茂=当時評論家)さんがネット裏からベンチ裏に飛んできて、<何であの守備隊形なんだ!>とすごいケンマクでした」

 数日後、黒江氏は長嶋監督とこんな会話をした。「甲子園の件ですが、(作戦担当の須藤豊)コーチから、事前に守備位置の話はなかったのですか」「アイツは、どうしますか? としか言わなかった」「監督は慣れていないのですから迷ってもしょうがないです。あの場面、1点やってもいいのですから、私なら守備位置は後ろにしますか、中間ですかと、2つの選択肢を提示します」

 これに長嶋監督は、「そうだよな。コーチがしっかり助けてくれないといかんのだよ」と言ったというが、黒江氏はこう続ける。

「コーチは皆気を使っていたと思います。ヘッドの関根(潤三)さんはノンビリタイプ。コーチ補佐なのであまり出しゃばりたくなかったのですが、ミーティングをやらないので、<コーチを集めて何か話した方がいいですよ>と言ったら、<そうかな、やらないといかんかなあ……ならば君が集合をかけてくれ>という感じでした。長嶋さんとは三遊間のコンビを組んでいたので結構ズケズケと何でも言える関係でした。だから2年目も残れたのではないか」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…